〒616-8255 京都市右京区鳴滝音戸山町8
お問い合わせ:075-461-5121
病院内への出入口について、2020年3月30日15時以降は下記のみへと制限されます。 正面玄関、救急・夜間出入口 以外の出入口は使用できませんので、ご了承ください。
正面玄関 8:00~17:30 救急・夜間出入口 17:30~8:00
出入口の詳細は こちら をクリック
治験は、厚生労働省が定める「医薬品の臨床試験の実施基準(GCP)」などの法規制のもと、厳格な運営が義務付けられています。当院では、治験を実施・継続してよいかを判断するための、受託研究審査委員会(IRB)が設置されており、アルツハイマー型認知症、パーキンソン病、てんかんをはじめ、年間約10種類の医薬品の治験を実施しています。
臨床研究の中に位置付けられる治験を集中的に管理運営するために、平成12年に治験管理室が設置され、現在、治験コーディネーターは3名体制となっています。
治験コーディネーターは、治験にご参加いただいく患者さんに安心して治験に参加していただけるように支援にするとともに、治験を適切に円滑に実施するための活動を行い、治験における科学性・倫理性および信頼性の確保に努めています。
独立行政法人国立病院機構宇多野病院
〒616-8255 京都府京都市右京区鳴滝音戸山町8
TEL:075-461-5121(病院代表)
TEL:075-461-5125 内線402(直通)
FAX:075-461-5102(直通)
National Hospital Organization Utano National Hospital
8, Narutaki Ondoyamacho, Ukyo-ku Kyoto City, Kyoto, 616-8255, Japan
TEL:+81-75-461-5121
TEL:+81-75-461-5125 (402)(direct call)
FAX:+81-75-461-5102
新型コロナウィルス感染対策に伴う出入口制限について
病院内への出入口について、2020年3月30日15時以降は下記のみへと制限されます。
正面玄関、救急・夜間出入口 以外の出入口は使用できませんので、ご了承ください。
利用時間
正面玄関 8:00~17:30
救急・夜間出入口 17:30~8:00
出入口の詳細は こちら をクリック
治験管理室の紹介
治験は、厚生労働省が定める「医薬品の臨床試験の実施基準(GCP)」などの法規制のもと、厳格な運営が義務付けられています。当院では、治験を実施・継続してよいかを判断するための、受託研究審査委員会(IRB)が設置されており、アルツハイマー型認知症、パーキンソン病、てんかんをはじめ、年間約10種類の医薬品の治験を実施しています。
臨床研究の中に位置付けられる治験を集中的に管理運営するために、平成12年に治験管理室が設置され、現在、治験コーディネーターは3名体制となっています。
治験コーディネーターは、治験にご参加いただいく患者さんに安心して治験に参加していただけるように支援にするとともに、治験を適切に円滑に実施するための活動を行い、治験における科学性・倫理性および信頼性の確保に努めています。
更新履歴
「治験管理室概要」を更新しました。
「受託研究審査委員会 委員名簿」を更新しました。
書式・提出書類についてを更新しました。
治験管理室 問い合わせ先
独立行政法人国立病院機構宇多野病院
〒616-8255 京都府京都市右京区鳴滝音戸山町8
TEL:075-461-5121(病院代表)
TEL:075-461-5125 内線402(直通)
FAX:075-461-5102(直通)
National Hospital Organization Utano National Hospital
8, Narutaki Ondoyamacho, Ukyo-ku Kyoto City, Kyoto, 616-8255, Japan
TEL:+81-75-461-5121
TEL:+81-75-461-5125 (402)(direct call)
FAX:+81-75-461-5102